先週はかなりアットホームな谷中祭りでしたが、この土日は根津・千駄木祭りでした。
どうやら藍染大通りがその祭りの中心だという噂をきいたので、これは根津の
新しい立飲み屋「GARAGE」を開けないともったいないと小谷野さんと相談して、
この土日は常連さんと協力して私が店を開けることにしました。
しかし土曜日、午前中からすさまじい風雨に見舞われて一気にトーンダウン。
「中止かなー?」なんて思っていたのですが、正午を前に雨もやみ
突然晴れだしたのです。相談の結果、15時くらいから開けることに。
ジュースとウーロン茶、生ビールの用意ができたところでシャッターを
開けたのですが、なんと目の前に衣装を着たおばちゃんたちが集合。
カッポレが始まりました。ちょうど真ん中に店があるので
特等席だったのです。生ビール片手に前のベンチに
すわってお客さんたちとカッポレを楽しみました。
そして日曜日は真夏日。これはビールが出ちゃうなと13時にはお店を
開けてみました。今日はパレードの始点が店の前だったので、
地元の方も観光客もあわさってすごい人出。パレードがいってしまったら
静かになるのかと思っていたら、左手で和太鼓の演奏が始まり
藍染大通りは大騒ぎ。日差しもすごかったので一人でなんとかパラソルと
テーブルを出して、オープンカフェ風の演出を。すると涼みにきてくれるお客さんが
次々と来てくれました。立飲み屋は、一杯飲んでさっと帰れるし長居も可能。
和風の立飲み屋とは違うオシャレなお店なので、女性客や子連れの方も
ずいぶん寄ってくれました。大半は通りを歩きながら店を凝視して
入らずでしたが・・・。そんなに怖い場所ではないので、気軽によってください。
古道具見学のみもOKです。その日の気分で作るつまみもあります。
土曜は「蓮根と油揚げのきんぴら」と「かぼちゃの甘煮」、
日曜日は「肉じゃが」と「白菜と大根のピリ辛漬け」を作りました。
お酒のつまみになるメニューを考えるのは、酒飲みの良い勉強になります。
夕方には「桃と蓮」のマスターや古道具屋のおじさんも出勤。
お二人が店先にいるだけで絵になるGARAGEになりました。
16時半にはもう一人の今日のママが登場したので、
カウンターをお任せして、私は店頭のベンチで
ビール片手に絵になる二人と談笑。楽しい時間を過ごしました。
そこにカメラを首からかけた20代くらいの写ガール(というらしい)3人が登場。
あまりのあやしい雰囲気に「写真を撮っても良いですか」というので
「どうぞ」とお答え。どんな風にGARAGEを撮るのかなと思っていると、
完全に私たちにピントを合わせておりました。
「あれ?店撮るんじゃないの?」と聞いたら、
「もう撮っちゃいました」と写ガール。絵になるお二人はどこにいても
カメラを向けられるのだそうです。こう味のある、そして素敵な年配男性は
そうそう見つかりませんかからね。でも、お気をつけあれ。
右はCMやPVでモデルを務めるイケた古道具屋さん、左はBarのマスターだけれど
本物のカメラマンなのでいい加減に撮っちゃいけません。
良い加減で撮ってください。
最近のコメント