今日は京橋勤務の友人からランチに誘われて、築地までやってきました。
「チャーシュウ麺を食べさせたくて」と言われて入ったのが
「紅蘭」というお店。夜はコースメニューらしいのですが、
昼は「チャーシュウ ネギラーメン」「野菜炒め定食」
「盛り合わせ定食」のみ。普通のカウンターに座ったわけですが、
有無を言わさず友人が「チャーシュウ ネギラーメンとシュウマイを2つずつ」と。
でも出てきた途端に美味しいに決まっていると
一目で分かりました。麺は細めのシコシコ麺。
スープはもちろん、なんといってもこのチャーシュウが
じゅわーっと味が染み出る抜群の風味なんです。
葱と合わさって、脂っこさもなくてちょうどよし。
シュウマイもシンプルな作りなんですが、なんともうまい。
昼にラーメンなんて胃にもたれると思いがちですが、
ここのはさらっと食べられて、食べ応えも満足感もありました。
また、来なくてはなりません。
「紅蘭」
東京都中央区築地2丁目8-8 TEL:03-3546-6007
「毛家麺店」に行きたいと思う日は、なぜか火曜日。
悲しいことに火曜は定休日なんです。そうなるとさびしく、
毛沢東の顔を見て通り過ぎるしかありません。
今日は久しぶりに金曜なのに行きたくなって、行ってみました。
「水餃子」と「にんにくの芽と砂肝の炒め物」を
注文してみました。
見るからに美味しそうじゃないですか。
すごく嬉しいことですが、この二品を同時に出してくれるんです。
アッツアツが二品並んで、ご飯や麺を頼まないときは
交互に食べるから楽しくて美味しいわけなんです。
ぷりっとした丸い水餃子に、ピリ辛の砂肝とにんにくの芽。
店中がカップルだったんですが、カウンターで一人、
にんにくの芽のガツガツ食べる私です。
友達とご飯やに行くのはもちろん大好きなんですが、
一人で行くとご飯そのものを美味しさを純粋に楽しめるから
それも良いと思うわけです。お酒も飲まずに、
素のままの気持ちで料理だけを楽しむってのも
とーーーっても贅沢な時間だと思う今日この頃でありやす。
「毛家麺店」
東京都文京区千駄木3-34-7 TEL:03-3823-0039
カーテンの取り付けに疲れて、昨日買ったハンバートハンバートのCDを
聴きながらボーっとしていたら、お腹が空いてきました。
散歩がてら、最近のお気に入り「一寸亭」へ。
路地を入ると、この看板が。
小さな町の中華屋さんです。
私は昔からワンタンが大好きなんです。
しかもシンプルな醤油味のワンタンメンが好み。
そのままのものが出てきて、しかも大好きなメンマがいっぱい。
ワンタンの肉の量もちょうど良く、具のバランスもグゥー!
本当に何を頼んでもはずれがないので、安心して通えます。
「一寸亭」
東京都台東区谷中3-11-7 TEL:03-3823-7990
千駄木駅を降りて、団子坂とは反対の西日暮里よりから出ると
不忍通り沿いにかなり目立つこの看板に出くわします。
「毛家麺店(マオジャメンテン)。
赤い看板のこの怪しさと
インパクトがたまりません。
カウンターに10席あるかないか
ぐらいの小さなお店で、
入り口あたりが満杯だと、もうひとつの横の戸から入ります。
初めて入ったのでまずは名物からってことで
「坦々麺」、そして私は中華料理店でまず頼む「腸詰」を。
この腸詰が香ばしくて、味が染み出て美味しい。
そのまま、ねぎと合わせて、店長おすすめの
黒い器のタレをつけてと3パターンで食す。タレをかけても美味しいけれど、
そのままの味で十分なんですよ。
いや~、この店は間違いなく他の物も美味しいな。
一口スープを食べると胡麻の風味が口にぷわーっと
広がってこりゃうまい。麺は細めの縮れ麺。
伸びちゃいけないので、腸詰とビールは置いといて一気に食す。
胡麻の風味にラー油と花椒がぴりっと利いて、香菜の味が
うまく融合してくるんです。いや~、うまい。
隣のおじさんが「香菜は抜いて」と注文してましたが、
このバランスを崩すのはもったいないなー。
これからは疲れた仕事帰りの良い友となりそうなお店です。
次は点心も食べてみたい!
ちなみに私は毛沢東のイラストの腕時計とTシャツ持ってます。
さすがにこの店に着てきたらすごいな(笑)
「毛家麺店」
東京都文京区千駄木3-34-7 TEL:03-3823-0039
午前から両親と本棚の組み立て作業。
両親と汗だくで働いた後は、父が焼肉か寿司がいいというのを
強引に谷中銀座をちょっとはいった「一寸亭」へ昼食に。
一寸と書いて「ちょっと」と読みます。「筆や」のご主人と友人のお勧めなんです。
見た目はたしかにもやしだけですが、中には
豚肉の細切りもうまっていてこれともやしの
ハーモニーが絶妙で美味しいんです。とろみとあいまって。
アツアツなのでふーふーしながら一気に食べました。
父は冷やし中華、母はかた焼きそばを、あと餃子と腸詰を。
餃子は肉も野菜もたっぷりで食べ応え十分、
しかも腸詰の具合がとても良い。私は腸詰の美味しい店を
信用しているんです。ひっきりなしにお客さんが出入りする
谷中銀座の人気の中華屋さんです。
「一寸亭」
東京都台東区谷中3-11-7 TEL:03-3823-7990
久しぶりに余裕のある一日だったので、試写の合間に
「台湾海鮮」で飲茶を楽しむことにしました。
ある映画の初日のランチ打ち上げがこの店だったのですが、
私は忙しすぎて参加できず・・・。念願かなってやってきました。
ショウロンポウ3つ、海老シュウマイ、蟹シュウマイ、
あんまんに、青菜の炒め物、サツマイモのお粥などなど。
デザートまでついてこの値段!
どれもプリプリ、ムチムチ、肉汁がジュワーッと染み出す
美味しさなわけです。麺のセットもかなり美味しそうなので
今度はそっちにしてみたいなっと。
「台湾海鮮 東銀座店」
東京都中央区築地1-13-1 ADK松竹スクエア2F TEL:03-3544-1717
友人が美味しいものを食べたいと言うので
久しぶりに神田の「味坊」に行くことに。たしか母の誕生日祝いに
行って以来だからずいぶん経ってしまいました。
今回一緒に行った友人は海外にもよく行く二人なので
気に入ってくれるか、少し心配でもある。
「ラムの串焼き」から。店の前で炭火で焼いてくれるのですが
唐辛子やクミンなんかが入ったスパイスがラム肉と
マッチして食欲をそそるわけです。一人三本予約してあったのですが、
ぺろっと食べてしまいました。この味には二人も感激の模様。
「干し豆腐の和え物」です。
スープです。発酵した
白菜と豚バラ。
すっぱいのにまろやかで、ここにきたらこれも必ず食べないと!
ものに巻いて食べます。
じゃがいものシャキシャキと皮の具合が
ちょうど良いんですよ。
味坊にきて困るのは、いつものものをついつい食べてしまうこと。
だって美味しいって確実にわかってるわけですからね。
とにかく辛いとお店の方が言うので、辛さは抑え目で
作ってもらいました。これが辛さも絶妙でなんとも美味しい!
3つの野菜を合えているだけだってのに、なんでこんな味に?!
最初はビールでしたが、途中から「この料理には!」と
紹興酒にうつって盛り上がりました。
最初は「ない」と言われたのに「何かデザートは?」と
聞いたら出てきたのです。ここのは杏仁霜の味が濃くって
他にはない味なんです。よくあるみたいな杏仁豆腐とは別物で
絹ごし豆腐のような舌触りなんです。
今日は店長がいなかったので、ほとんどの人が日本語がわからなかったようで
どうやらまったく通じていなかったらしい。
唯一日本語が少しわかるウェイターさんに、あれが食べたい、
これが食べたいと説明するのも楽しいひと時です。
「味坊」
東京都千代田区神田鍛冶町2-11-20 TEL:03-5296-3386
刀削麺が好きです。
でもこれがなかなか美味しいところを見つけるのが難しい。
前好きだったところが、ちょっと微妙になってきたり
辛さや香辛料の効き具合が好みのところはなかなかないもの。
今日、京橋のフィルムセンターに行った帰りによった
「XI'AN(シーアン)」はパーフェクトでした。
友人と二人で「マーラー刀削麺」と「ユーポー刀削麺」を注文して
半分ずつ食べました。マーラーはどこの店にもあるスタンダードなものですが、
辛さも絶妙で花椒の効き具合もちょうどなんです。
そして、ユーポーが絶品。油で合えてある刀削麺なんですが
具はキャベツと香菜、ネギとニンニクが効いています。
英語ではペペロンチーノと書いてありましたが、
今まで食べたことのない味なんですよ。辛いのに辛すぎない。
それにマーラーの辛さとは違う方向性なんですよね。
うまく表現できないのですが、とにかくうまい!
一度食べて欲しい味です。
吸い込みすぎて、気管に唐辛子をいれないように!
(かなり咳ごみます)
「シーアン」
東京都千代田区有楽町1-2-7 TEL:03-3503-2525
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント