« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

谷中にガジュマル現る

最近うちにきた新顔、シトロネラです。
Img_1163今年かった虫よけキャンドルの匂いが
とってもよい香りで、裏をみたら原料がシトロネラでした。
かなかなの店主に話したら、家にあるシトロネラを
株分けしてくれました。成長するとすごいそうです。

これを窓際においておけば、虫がよってこないらしい。
りっぱに育ったら、友達の家の庭に株分けしてあげる約束を。

来週はいよいよ、かなかなの催事です。
去年は初夏だったので琉球草木鉢やうちの植物を運んで、
緑あふれる空間を作りました。二年同じことをしても仕方ない。
Img_1153
この白壁をどうにかしたいと思ったのです。
私の紅型の着物をかけることも考えたのですが何か違う。
そして思いついたのです。そうだ!頼んでみよう。

そして実現したのが、壁一面にガジュマルの幹です!
Img_11602_2友人の田村雅紀さんが今年那覇で撮った写真。
舞踏イベントの扉に貼ってあって、異空間を作りあげていたのです。
その後、りんごやの壁に貼ってあった時も圧倒されました。

沖縄に行くと、そこら中にあるガジュマル。
気根がからみついた幹。どこまでも伸びていく枝。
あの生命力は沖縄そのものと言えます。
この写真だとモノクロに見えますが、
右側には緑もあってその生命力が感じられるはず。
部屋の中にはいった方を沖縄にいざなえるだろうか。

芸工展の後半戦、谷中の路地をちょっと入ってみると
沖縄に出逢える、そんな場所になるとよいな~

来週は、谷中やちむん市!

去年のGW、はじめて地元で沖縄の催事をやりました。
今年は芸工展にあわせて来週から開催します。
Kanakana題して「谷中やちむん市」。
日程:2013年10/16(水)~20(日)
    13:00~19:00 ※最終日は17:00まで
場所:暮らしと道具 谷中 かなかな

千駄木のかなかなの2階をやちむんだらけにしてしまいます。
ちょっとですが、張子もやってきます。
映画の仕事もたてこんでいるので、今日からちょっとずつ搬入を開始。
Img_1130
家の中はやちむんだらけで大変なことになっています。
好きなものに囲まれているのは幸せなことですが、
よっぱらって転んだりしないように要注意。

かなかなの二階はとっても好きな場所です。
大きな窓から路地がみえて、たくさん太陽の光が入るので
やちむんがより鮮やかにみえます。
東京では今年最後の催事なので、お客さんがいっぱいいらっしゃいますように。

NANTA

そういえばこのブログは、かつては美味しいものの食べ歩き記録でした。
谷根千には美味しいお店はいっぱいありますが、韓国料理もいろいろ。
最近のお気に入りは、日暮里駅の向こうにある「NANTA」です。
日暮里駅から三河島にかけてはコリアンタウンなので、いろいろとお店はあるので
どこが良いのか迷いますが、ここは間違いがありません。

チヂミやサンギュプサル、サンゲタン、プルコギなどの定番料理はもちろん、
ニンニク揚げやサラダキムチだったり、創作っぽい料理も多数。
そしてレバニラがもう最高。たまらん具合のレバーなんですよ。
レバ刺しに思いを寄せる人には必見です。
Nanta
昨日食べたのは、NANTA特製焼き鍋。
いろんな野菜がたっぷり入って、カルビ肉、白ころホルモン、
ハチノス、鶏軟骨など味も感触もたのしめるラインナップ。
辛みそ味で食もすすみます。

こんなにおいしいのに、いつも空いているから
もったいないお店です。

コリアンキッチン NANTA
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-14-14 第2新光ビル1F
050-5797-3256

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ