« 2013年5月 | トップページ | 2013年8月 »
近所の友人カップルが履きやすそうな靴を履いています。
聞いてみると自分で作ったというのです。
それをきいてからずっと気になっていたのですが、昨日、私も作りに行ってきました。
千駄ヶ谷にあるshoe laboという工房です。
教室で本格的な木型をつかってつくる教室もありますが、私はワークショップで
数回で靴ができるというもので。
ここ数年私の課題は、いかに催事の店番でどんなに立っていても疲れず、
重いものをもっても安定感をもって歩けて、どんな遠出の営業にでかけても
足が痛くならない靴を探すことです。
サボタイプとヒールのサンダルタイプで2足は確保しているのですが、
スリッポンタイプも欲しかったのです。
革はうすめのこの色にしました。
色もたくさんあるので迷いに迷ったのですが、
今の色だけでなく2年たってどんな色になるかを確認して
自分の持っている靴の色を考えて選びました。
足の指の長さや形も見たうえで、型紙を調整したり、
どこまで肌をみせるかなど、自分の好きなカーブに
できるのがたまりません。
右の中指が普通より長いので、ぶつからないようにしてもらいました。
革をカットした後、縫うための穴を黙々と開けている図。
とんかちを正確に、打ち続けます。
縫う糸は濃いめの茶色に。
かなりの力を使いますが、一目一目で靴になっていく様は
たまらない喜びです。裏にゴムをはったりと手も込んでいます。
今週は左だけで終了。
次は右を縫って、ソールを付けたり、中敷きを入れたり、
仕上げのグラインダーや磨きをやる予定。
どんな素敵な靴が出来上がるのか。
そして何より履き心地がいまから楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント