« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

酒の肴のことばかり

最近は友人の女性がふらりとやってくることが多いので、
そうなるとガツンと料理をつくるというよりは、酒の肴を考える感じになってきます。
八百屋にいって、魚屋にいってその日の品ぞろえと気分によって
適当に買ってきて、台所で思うがままに作る感じです。

Photo_2火鉢も終わりの季節ですから、
今日はお燗も鉄瓶の中に入れて。
風情ですね~
Photo_3ぐい飲みはざるに入れて
好きなものを
選んでもらいます。
自分のペースは自分でね。

さてさて今日のつまみはと言いますと
Photo_4「雪中あさつきの酢味噌和え」。
生だとかなり強い苦みがあるのですが、
さっと茹でてから酢味噌と和えました。
むちっとしあがりました。

Photo_5八百屋に紅花が売っていたので、
「紅花のからし和え」にしてみました。菜の花は緑が鮮やか
ですが、紅花は青緑の茎なんです。黄色がはえますね。

Photo_6他にも色々と作りましたが、
これは前半に出したものです。
「ミニトマトのマリネ」と「サーモンと香菜のマリネ」。
お酒に合うものばかりになってしまいました。

ひとつだけ冷蔵庫でつけているものを出すのを忘れてしまいました。
「豆腐の塩麹漬け」です。10日間くらいたったのですが、
絹ごし豆腐が濃厚になってきて、日本酒にぴったりだったのに~

春が近づいて

本日は晴天なり。

仕事場の窓からは青い空と白い雲、そして開業間近のスカイツリーが見えております。

ベルリンから戻って以来、驚くべき忙しさで毎日ハーハーしながら働いています。

日曜は人生初の結婚式のスピーチを終え(無念)、今は必死で確定申告。

とは言え、そればかりでは耐え難いのでやっぱり料理は作ります。

土曜日は台湾から友人が戻っていたので、日本の春を感じる料理と

まだ少し寒いので火鉢をおこして、皆で白湯を楽しみました。

春と言えば、八百屋に菜の花が並びます。子供の頃はまったく興味を

覚えなかった野菜ですが、大人になってからはたまらなく好き。

Photo菜の花のからし和えをアレンジして、

パスタにしました。ピンクのものは、ベルリンのKaDeWeで

買ってきたサラミです。ゆでたパスタと菜の花のからし和え、

サラミをオリーブオイルで和えてこしょうをふっただけですが、

サラミの塩気がちょうどよい味に。彩りも春らしいのが特徴です。

菜の花を料理する時は、とにかくゆですぎないこと、炒めすぎないこと。

べちゃっとなると美味しさが激減しますから。あとは薄味にして

菜の花本来の味を楽しむに限りますね。

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ