酒の肴のことばかり
最近は友人の女性がふらりとやってくることが多いので、
そうなるとガツンと料理をつくるというよりは、酒の肴を考える感じになってきます。
八百屋にいって、魚屋にいってその日の品ぞろえと気分によって
適当に買ってきて、台所で思うがままに作る感じです。
火鉢も終わりの季節ですから、
今日はお燗も鉄瓶の中に入れて。
風情ですね~ぐい飲みはざるに入れて
好きなものを
選んでもらいます。
自分のペースは自分でね。
さてさて今日のつまみはと言いますと「雪中あさつきの酢味噌和え」。
生だとかなり強い苦みがあるのですが、
さっと茹でてから酢味噌と和えました。
むちっとしあがりました。
八百屋に紅花が売っていたので、
「紅花のからし和え」にしてみました。菜の花は緑が鮮やか
ですが、紅花は青緑の茎なんです。黄色がはえますね。
他にも色々と作りましたが、
これは前半に出したものです。
「ミニトマトのマリネ」と「サーモンと香菜のマリネ」。
お酒に合うものばかりになってしまいました。
ひとつだけ冷蔵庫でつけているものを出すのを忘れてしまいました。
「豆腐の塩麹漬け」です。10日間くらいたったのですが、
絹ごし豆腐が濃厚になってきて、日本酒にぴったりだったのに~
最近のコメント