作業台が完成
一昨日、またRe+Cafeにて掘り出し物を見つけてしまったのです。
木のワゴンで、きっと台所で作業台に使われていたものだと思います。
もう、お客さんの注目の的で誰かに買われたらと思うと居てもたってもいられず、
ジタバタしていたのですが、誕生日プレゼントに買ってもらえることになりました。
そして本日、家に運んできました。
なんなのでしょうか。まるで前からあったような感じ。
最近、台所の流しの上の部分で食材を切っていると
スペースがたりなくて窮屈で仕方がなかったのです。
まな板を置いていると、切った食材の置き場所に困るんです。
この作業台があれば、ここで食材を切って籠に入れて
それを流し台に運べばスペースも十分です。
ひとつ問題はこの作業台はタイヤがついていて移動可能なので
すこしガタガタするんです。まずは下の部分に重みを持ってくるということで
糠漬けの琺瑯や、まな板などを下の部分に収納。
そして作業台の横にとっておきの改造を施しました。
民芸フェアで買ったすてきなロバみたいなもの。
すごく気に入って買ったのですが、あまりに重くて
どこに取り付けられず、本棚の雑誌の中に挟んで使っていたのですが
ワゴンの天板の横につけたらサイズがぴったり。
取っ手が6つ付いてるので、トングや計量スプーンを吊り下げられます。
そしてこの重みで、ワゴンのガタガタが安定したのです。
いやいや、こんな作業台ができてしまうと料理をせずにはいられませんね。
「家作り・暮らし」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント