« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

やちむん

今週、「工芸望月」にやちむんを見に行ってきました。あまりの暑さに

途中でお昼休憩などとりながら、ついたお店は元お米屋さんの店内に

所狭しとやちむんが並べられておりました。

もう端から端まで見て回りながら、ひとつずつ模様や形を見ながら

私が選んだのは照屋佳信さんの作品を3つ。

Teruya31 まずはこぶりなマカイです。この形がいいんです。

Teruya32 柄がよく見えないので裏返してみると

深い青と黄色の色味が

抜群の味わいを見せています。

100816 このマカイにぴったりのものを考えて、

ゴーヤと玉ねぎのマリネを作ってみました。

こう猛暑が続くと食欲を失いがちですが、

ゴーヤの苦味は食欲をそそりますよね。最近お気に入りの一品です。

Teruya21さてお次はこちらの深鉢です。

普通のものより、深さがあって縦に長いのが気に入りました。

Teruya22  そしてこの柄。伝統的な柄なのに

どこか今の時代にあっている

ポップな雰囲気も併せ持っています。100816_2

こちらには平皿に入れることが多い、

トマトとなすのパスタを盛り付けてみました。

そして今度は一番のお気に入りのイッチンの平皿です。

Teruya1お店の方いわく、10年前に作られた作品とのこと。

大きさも重さも、形も柄も一目で気に入りました。

100816_3 こちらにはお昼に冷やし中華を

盛り付けてみました。

カラフルな料理をのせると

よりお皿が映える気がしますね。エスニック料理なんていいかもしれません。

2年くらい使うとぐっと味わいが増すそうなので

大切に使って器を育てていきたいと思います。

色々うどん、色々素麺

こう暑い日が続いていると、お昼というのがぱぱっと手軽で、

喉越しのいいものをと麺類になりがちです。

いつも同じだと寂しいので色々とあわせるもので工夫します。

100805 こちらは冷やしうどんの上に色々とのせてみました。

一番下にはサラダのあまりのルッコラとクレソン。

油揚げに、納豆と玉子。上からめんつゆをかけました。

これを思いっきり混ぜて食べます。クセのある野菜が薬味がわりになって

なかなかのものでした。

100807 こちらは素麺版です。

めんつゆで豚もも肉をゆでて冷やします。

そこに素麺をつけながら食べるのですが、

100807_2 納豆、紫蘇、フライドオニオン、みょうが、ねぎを

好きなようにトッピングして楽しみます。

最初はさっぱりと薬味だけ、途中でオニオン入れて、

最後に納豆にすれば、色々な味と食感が楽します。

ドライカレーの時に買ったフライドオニオンの残りが、いつものメニューに

新鮮な歯ごたえを加えてくれました。

紫蘇はもっぱら自家製を使っているのですが、使えば使うほど

青々とした新鮮な紫蘇になるので、摘み甲斐があります。

ドライカレー

本日はかなり落ち込むことがありまして、仕事をしていても何をしていても

へこむばかりです。そんな時はやっぱり料理に限ります。

最近、なんだか落ち着かずご飯さえも炊いていなかったので

ここは自分を取り戻すために料理に励むことに。

日曜からずっと食べたかったドライカレーに挑戦です。

100803 まっ、そんなにドライではないですが上手にできました。

隠し味はヨーグルトとダークチョコ。

ご飯にはフライドオニオンとレーズンを混ぜました。

テレビで作っていた料理をうる覚えで作ってみたのですが、これが美味しい!

付け合せはゴーヤのマリネとアボガドのサラダ、そして枝豆。

なぜか全部緑になってしまいました。栄養が偏るな・・・。

でも今日は良いのです。落ち込んだ日は自分の好きなものを食べるに限る!

ゴーヤのマリネの苦味が食欲をそそりますね。

サンダル族

100802 ここは南国ではありません。東京23区内であります。

最近、自宅の玄関を見ていて「私は大丈夫だろうか?」と

思うことがよくあります。この暑さなのか、このまったりとした

下町の空気なのか、靴をはかない人間になってしまったのです。

地元ではビーチサンダルか、ぞうりか下駄。都会に出かける時は

だいたいサンダル。一応おしゃれなサンダルではありますが、

足が出すぎのものばかり。秋がくれば靴が履けるようになるのでしょうか。

あー、心配。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ