« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

隅田川花火大会

たまや~!かじや~!

そうです。花火の夏がやってきました。とは言え、20代の頃のように

わざわざ人ごみにまみれて浴衣を着て花火大会に行くなんてバイタリティは

全くなくなった今日この頃。

友人の根津の新築マンション6階のバルコニーからなら、

きっと隅田川の花火が見えるはずとふんだのです。

ビール片手に友人宅で花火だなんて贅沢な計画。

20時集合の予定だったので、家で仕事をしていたところ

19時の開始と同時に、なんとデスクの窓の外に花火が上がったのです!

ちょうどスカイツリーの左隣。木に隠れて若干かけてはいるものの

まさか自分の家で隅田川の花火が見られるなんて!感激です。

うちの南東向きの窓からは、全生庵の金ぴかの観音様もスカイツリーも、

そして隅田川の花火も見られるなんて、下町の絶景スポットじゃないですか。

すべて電線越しってのがポイントですけれど。

自分の家で30分ほど花火を堪能してから、今度は根津の友人の家で

ビールを片手に花火を鑑賞。友達の家の方が大きく見えましたが、

欠け方は同じくらいかな?

友達が作ってくれた料理、自家製ピクルスに各種ハム、美味しいカンパーニュ、

ビールに赤ワイン。デザートは堂島ロールとスイカという豪華な夕べとなりました。

その後は喫煙タイムに入った友人二人と、バルコニーで女子の今後に

ついて語らった次第です。結論は「大丈夫。私たち、きっとどこでも

生きていけるから」という安易なんだか、確信なんだか?わからない

断言でありました(笑)

それにしてもこの町に引っ越してきて本当に良かった。

まさか下町の夏をこんな形で満喫できるだなんて。幸せですね~

トマトと枝豆のパスタ

100726 最近お昼や夕飯に良く作るパスタです。

「トマトと枝豆のパスタ」。

ニンニクとオリーブオイルでベーコンを炒めて、

生の枝豆をさっと炒め、トマトとなかなか盛り沢山。

最後にパルミジャーノチーズとこしょうで出来上がり。

枝豆の歯ざわりがお気に入りです。今年はなぜか枝豆をよく食べています。

菖蒲の浴衣

母が和裁を始めてから、うちの実家には浴衣が増えました。

去年は芙蓉の浴衣を圓朝まつりに着て行きましたが、

今日は実家近くの大鳥神社で盆踊り。姪、甥、お姉ちゃん、母までも

100726_2 浴衣を着ると言うので、迷った結果

紺地に菖蒲柄を選んでみました。

100726_3 帯は母が織った

レモンイエローのものを

合わせてみました。

シンプルな古典的な柄では

ありますが、レモンイエローが効きました。

黒地にコスモス柄の浴衣を着てご満悦の姪っ子に感想を求めたところ、

上から下まで観た後に「かっこいい!」と一言。

なんて、できた姪でしょうか。私が一番言ってほしかった言葉・・・。

朝日を浴びて

今朝5時。朝日を浴びてクレマチスの花が5つも咲いておりました。

100720 昨日の暑さにばててしまうのではと心配でしたが、

昨夜戻ると開きかけた蕾がいくつか。

人間にとっては耐えがたい陽射しも

植物にとっては天の恵みということでしょうか。

100720_2 最初の日はうつむき加減だった一輪目は、

太陽を向いて本開きに。美しい!

100720_3 かなかなで買ったハンカチ柄と

同じ黄色の花芯の部分も

開きました。

クレマチスの花が咲く日に思いをはせて買ったハンカチですが、

実際の花はずーーーーーーっと美しかったです。

さて、植物たちに水をあげて、もう一眠り。

枝豆とミニトマトのサラダ

今日の猛暑たるやすごかった。朝も目覚まし時計がなっていないのに

あまりの暑さに目覚めました。

さっぱりしたものが食べたかったので、リバティのパンに合わせて

100719 簡単なサラダを。

水にさらしたスライス玉ねぎの上に、ミニトマト、

ゆでた枝豆、セロリの葉っぱの部分をのせて

シクァーサーポン酢をちょろっと。

野菜の味だけでなく、色んな歯ごたえと彩りも楽しめる

さっぱりサラダとなりました。

自家製ピクルス

梅雨も明けてこう毎日暑いと、朝起きても何も食べたくないことが多い。

でもそれはダメと、栄養士の先生が言っていました。

朝ご飯は一日の生活や頭の動きにはかなり重要なのです。

そんな食欲がなく面倒くさい時の為に、今日はピクルスを作りました。

100718_3 大中小合わせて6瓶が完成。

今回の中身はきゅうり、人参、カリフラワー、

セロリの4種類です。

彩り豊かなピクルスは目玉焼きの横にちょこっと置いてもいいですし、

サンドイッチの味のポイントにもなる。もちろん夕飯の付けあわせにも、

ワインやビールのおつまみにもなります。

何しろこの酸味が食欲をそそるから堪りませんね。

100718_4 明日から食べられるので、今は冷蔵庫の一部を

占領して準備中です。冷蔵庫に入れておけば、

一ヶ月はもつ優れものです。

小瓶に入れれば、ちょっとしたプレゼントにもなるから良いんです。

明日の味見が楽しみです。

クレマチスの花

来週くらいなんて悠長なことを言っていたら、

100718 昨晩開き始めて、今朝起きて窓を開けると

うつむき加減にクレマチスの花が咲いておりました。

濃い紫、茄子紺とでも言いましょうか。

あの枯れてしまった日には、こんな日がやってくるとは思いもよりませんでした。

うまく写真を撮ろうとしても、まったく言うことを聞きません(笑)

100718_2 太陽の光をあびると、今度は赤紫に変化して

これまた美しい姿です。

あと4つは今にも開きそうな蕾。どんなことになるのか?

去年は朝顔を育てていましたが、クレマチスの可憐な花はたまりませんね。

夏休みの観察日誌とは訳が違います。

うちの家は3階なので道を通る人には見えませんし、

まわりに同じ高さの建物はないので私だけの贅沢です。

それではちょっともったいないので、遊びに来た友人には

全員に自慢しようと思います。見ているだけで幸せです。

梅雨明け

夜勤明けで今日は疲れきっていて、ベッドから窓を見上げると

20100717142100001 クレマチスの蔦越しに真っ青な梅雨明けの空が

広がっておりました。なんてきれいなんだ。

抜けるような青空に、クレマチスの美しいシルエット。

その後、眠りに落ち、気づけば二時間半も経過。

昨夜、夜勤の厨房でちらっと温度計をみてしまったのが

いけなかった。32℃だったんです・・・。

もちろん冷房ガンガンきかせているんですよ。見なきゃ良かった。

一番大きな蕾がまた一回り大きくなりました。来週には咲きそうな予感♪

梅雨の晴れ間に

朝は曇っていましたが、青空が出てきました。

数ヶ月前から窓の外に東京の新名所になるらしいスカイツリーが

日増しにぐんぐん伸びてきています。ずっともやがかかっていたのですが

100714 初めてきれいに見えました。

写真に撮ると小さいですが、かなり近い位置に

大きく見えます。これが2倍になったらどうなるのか。

かつては「東京タワーの見えるマンションに住む」のが都会暮らしの

憧れなんて言われていましたが、スカイツリーもそうなるのかな?

下町の古いビルの窓から、電線ごしに見るスカイツリー。

洗練された都会暮らしとは対極ですが、私らしい気がします。

蕾をつけました。

100711 支柱に届いただけで嬉しくてたまらなかった

クレマチスの成長ですが、

今朝ついに支柱の一番高いところに届きました。

まだ一年目なので茂るまでにはなりませんが、

あの枯れた日からよくここまで大きくなりました(涙)

もうカメラで撮るのも大変な高さに。そして今週、なんと蕾をつけたのです。

100711_2それだけで感動だったのに どんどん膨らんでおりまして、

今朝数えるとなんと18個にも増えていました。

咲いちゃうんでしょうかね。あー、どんな花なんだろう。

来週の終わりあたりかな?うー、待ちきれない。

マンゴー宅急便

7月になりました。毎日暑い、とにかく暑い。

家で仕事をしていると「ピンポーン」とチャイムが。玄関を開けてみると

Photo この時期の最大の楽しみである

マンゴー宅急便が届いたのです!

配達の方が帰った後は、キャーキャー言いながら大喜び。

この時期にしか食べられない沖縄の完熟マンゴーはとにかく濃厚で甘くて

ジタバタしたくなる美味しさなんです。去年初めて食べてびっくりしたものです。

今年も大きな実が四つも入っております。

これからが大変なんです。この四つを誰と食べるかを考えなければなりません。

四つも独り占めしたら、罰があたる美味しさなのでこの美味しさを一緒に

味わいたい人を探さなければ。しかも食べ頃は7日なのでリミットは四日です。

美味しいものには貪欲なので、食べ頃を逃すなんてもってのほか!

まずは一日目、根津の先輩を仕事帰りに家に招き、グラタンを食べた後の

デザートとして。あまりの美味しさに叫んでおりました。

100706 二日目はRe+Cafeの食器棚の搬入を手伝いに行って

差し入れに。ひと働きしてお疲れ様会の時に、

スイカと一緒に食べました。

三日目は出張(?)に携えて一路京都へ!友人カップルと24時近くに

味わいました。一日立ちっぱなしの仕事の後だったので、甘味が身体に染みる。

友人は一番好きな果物がマンゴーということで、一口食べてはジタバタして

喜んでおりました。四日目は昼間に急に思い立って仕事仲間を家に招いて

夏野菜がいっぱいの夕飯の後に、最後のひとつを味わいました。

お供はハイボール。夏の夜に、沖縄マンゴーとハイボール。幸せであります。

友人みんなに幸せのおすそ分けも出来て、今年も最高のマンゴー宅急便でした。

送って下さってありがとうございます!!!

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ