本日は久々にお姉さま方三名を招いて昼過ぎから我が家で食事会を。
料理の希望を伺ったところ「火鉢料理」とのことでしたので、
料理というほどのことはできないので適当に作ることにしました。
根津のお気に入りの八百屋さんで旬の春野菜をいくつか仕入れて
野菜づくしにすることにしました。
彩りをみて料理を作ると見ているだけで
楽しくなります。いかがでしょうか。
私の中で今日の主役は“うど”。
「うどの皮のキンピラ」の苦味も
堪りませんが
初めて作った「うどのマヨネーズ味噌あえ」が
美味しくて驚きました。生のうどは貝やわかめなどと
一緒に酢味噌あえが定番ですよね。
しかも私はマヨネーズ和えが味が同じになるので、あまり好きではないのです。
でも私が信頼している八百屋さんのうどのパッケージに書いてあるのだから、
「これはいけるかも」と思って作ってみたのです。
うどの癖のある味とマヨネーズ、味噌、少量の砂糖が絶妙にマッチ。
これからうど料理の定番にしようと思います。
八百屋のおばちゃんに「今しか食べれないから2パック買った
ほうがいいよ」と言われたアスパラです。土鍋で蒸しただけです。
そしてこのミニトマト。生です。ここでミニトマトを買うように
なってから他の店では買う気にならないのです。この色を見ただけで
美味しいのがわかるんですもん。濃厚なこの味は他にはないです。
「菜の花の辛し和え」と
「南瓜の胡麻煮」です。
大根はいつもならがんもと

一緒に煮物にしますが、今日はちょっと趣をかえて
「ふろふき大根」に。田楽みそ塗りました。
昆布出汁でじっくり煮たのでほろっとやわらかく、
なんともいえない口ざわりと味わいです。
本日のご飯ものは「もちきびおにぎり」です。
粟国島のもちきびを頂いたので、お米に2割くらい入れて
土鍋で炊きました。女性ばかりなので小さめのおにぎりに。
このもちきびを入れると、むっちとした歯ざわりになって美味しいです。
動物性たんぱく質がまったくないことに気づきまして、
バランスを考えて「厚焼き玉子」を。
後は火鉢で湯豆腐、そして油揚げとたたみいわしを炙って
昼間からほろ酔い料理とあいなりました。
これでもかと野菜を堪能した後は、谷根千散歩を楽しみました。
だんだん日も長くなってきて、春が近いのを感じます。
谷根千の桜は初体験なので、どんな景色になるのか今から楽しみでなりません。
桜新町の呑川沿いの染井吉野、駅沿いの八重桜とはちがう風情が
楽しめそうな予感がしています。
最近のコメント