お正月の準備
今年もあと二日と少しになりました。あっという間です。
昨日で仕事納めにしたので、今日は自転車で谷中、根津、千駄木、
日暮里と散歩してみました。町中がお正月の準備に追われています。
谷中銀座からよみせ通りにかけてのいろんなお店の店先には
いくつもの大きさの手作りの鏡餅が並んでいます。
お正月飾りや門松も家の前に飾られています。魚屋さんにはずいぶん
前からおせちの注文の紙が下がっていました。
前に住んでいた世田谷にはほとんどない光景なので下町に
引っ越してきたことを感じます。
いつも繁盛しているよみせ通りの「山長」さんはいつにも増して
お正月準備で賑わっています。数の子やままかりの酢漬けはもちろんですが、
今日はなんと店先で鯛を丸ごと炭火焼にしていました。
10匹以上並んでいるとかなりの迫力。
来年の干支、寅の置物を「かなかな」で買いました。
がおーって感じです。年女なので。
最近はずいぶん冷え込んできました。窓が大きいので風の通りがよくて
暮らしやすいのですが、冬はとにかく寒い。暖房の風が気持ち悪いので
ホットカーペットでしのいでいます。火鉢を買おうと思っているのですが
なかなか「これ!」って決め手がないのです。
買ってきました。最近はプラスチックのものが多いですが、
あえて昔からのタイプに。
仕事のデスクの足元に置いたり、寝る前にはふとんの中に入れてあっためています。
低温やけどにならないようにタオルやらなにやらでぐるぐる巻きに。
来年は湯たんぽカバーでも編みますかね。
明日か明後日には実家に行って、母とおせちを作る予定です。
最近のコメント